中央学院大学的历史沿革

如题所述

第1个回答  2016-06-02

1900年(明治33年),桥简易商业夜学校创立。
1902年(明治35年),中央学院法人创立,中央商业学院开学。
1948年(昭和23年),日本推行战后学制改革。废止中央商业学校,中央高等学校成立。商业科、普通科开设。
1951年(昭和26年),东京都中央区,学校法人中央学院、中央商科短期大学成立。
1955年(昭和30年),东京都中央区,中央商业高等学校成立。 1966年(昭和41年):千叶县我孙子市,中央学院大学成立。商学部商学科开设。
1970年(昭和45年):千叶县我孙子市,中央学院高等学校成立。
1971年(昭和46年):山口县周南市德山大学分校开办。
1974年(昭和49年):德山大学移交德山教育财团
1985年(昭和60年):中央学院大学法学部法学科开设。
1989年(平成元年):公开学院市民公开讲座开始。
1990年(平成2年):正规成人教育机关的活动中心成立。
1994年(平成6年):中央学院大学活动中心终身学习中心成立。 1996年(平成8年):大学创立30周年。30周年纪念馆(6号馆)竣工。
1998年(平成10年):中央商业高等学校更名中央学院大学中央高等学校。
2000年(平成12年):中央学院大学整合综合科学研究所、比较文化研究所、地方自治研究所,社会系统研究所成立。
2001年(平成13年):废止中央商科短期大学。东京都中央区中央学院大学中央高等学校,迁址东京都江东区。
2002年(平成14年):中央学院法人创立100周年,中央学院100周年大学纪念馆竣工。
2006年(平成18年):大学创立40周年,中央学院大学研究生院商学研究科成立。

相似回答