日语考试 从什么时候开始改革 改革成怎么样子啊?

如题所述

已经改革了````

报名往站
http://www.etest.edu.cn/
www.etest.net.cn

据日本国际交流基金北京事务所网站消息:

1) 2009年开始日语能力考试一年考两次,分别是7月和12月

2) 2010年开始日语能力考试试题变革,从4个等级变为5个等级,分别是:
N1:与现行一级大致相同水平
N2:与现行二级大致相同水平
N3:现行二级与三级之间的水平
N4:与现行三级大致相同水平
N5:与现行四级大致相同水平

3)考试日程:
第25回 2008年12月7日(星期天) 1,2,3,4级
第26回 2009年7月5日(星期天) 1,2级
第27回 2009年12月x日 1,2,3,4级
第28回 2010年7月 试题改革后的N1,N2
第29回 2010年12月 试题改革后的N1,N2,N3,N4,N5
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2009-02-16
是指以前每年一次的日本语能力测试吗?
(ps:2009年7月考试的报名日期网站还么出来)

4月25日,2008年日本语能力测试日方实施方案终于敲定。据财团法人日本国际教育支援协会网站公布显示,从2009年开始,日本语能力测试将增加为1年2次,分别定在每年的7月和12月。但7月只开考1级和2级,12月则和往年同样开设1~4级考试。

本年度(2008年)日本语能力测试将在12月7日开考,1~4级各级别考试科目仍旧为“文字·语义”、“听力”和“阅读·语法”3门,总分为400分。1级280分合格,2、3、4级均为240分合格。

以下是摘自财团法人日本国际教育支援协会网站的内容:

1.目 的
この试験は、日本语を母语としない人を対象として、日本语能力を测定し、认定することを目的として行います

2.実施者
日本では、财団法人日本国际教育支援协会が、海外では、国际交流基金(台湾では、财団法人交流协会)が现地机関の协力を得て行います。

3.试験日
平成20年12月7日(日)

4.试験地(予定)
北海道、宫城県、茨城県、栃木県、群马県、崎玉県、千叶県、东京都、神奈川県、新潟県、富山県、长野県、静冈県、爱知県、三重県、岐阜県、京都府、大阪府、兵库県、冈山県、広岛県、香川県、福冈県、大分県、冲縄県

5.出愿の手続
(1) 愿 书 : 平成20年7月15日(火)から1部500円で全国主要书店で贩売予定
(2) 受 験 料 : 5,500円(消费税を含む。)
(3) 受 付 期 间 : 平成20年8月1日(金)~9月12日(金)消印有効
※会场収容力の関系で、受験希望地区で受験できない场合がありますので、早めに出愿することをおすすめします。なお、平成21年度からは、7月(1级、2级のみ)と12月(1级~4级)の2回の试験を行います。
(4) 受験票の送付 : 平成20年11月14日(金)(予定)

6.合否の判定
例年は、1级70%以上、2级、3级及び4级は60%以上得点した者を合格としています。今年度についても同じくらいの予定ですが、场合によっては受験者の不利にならないよう调整する事があります。

7.结果の発表等
(1) 各级ごとに合否を判定し、受験者全员に、合否结果通知书をもって通知します。
(2) 合格者には、各级ごとの日本语能力认定书を交付します。
(3) 合否结果通知书及び日本语能力认定书は、平成21年2月中旬(海外は下旬)に送られます。
(4) 日本留学试験が実施されていない海外の都市で受験した者で、日本の大学・短期大学・専修学校への留学を希望する者の成绩については、大学・学校からの照会があった场合のみ、财団法人日本国际教育支援协会を通じて通知します。
(5) 海外で日本语能力试験を受験した者で、日本の日本语教育机関(财団法人 日本语教育振兴协会の维持会员)への入学を希望する者の成绩については、当该机関からの照会があった场合、日本语教育振兴协会を通じて、独立行政法人国际交流基金より通知されます。
第2个回答  2009-02-16
2010年会改革,有新题型,不再是单一的选择题了好像,可能会有翻译等题型。具体可以留意教育考试网等信息。
相似回答