请日语高手们帮我把下面这段话翻译过来。谢谢

日本が初めて文献の上に现れたのは、我が中国の史书「汉书」で、最初に「倭」という文字で文献に载っていました。「汉书」でよると、东夷の海中の岛に「倭人」が住んでいて、「倭国」または「倭奴国」を作っていました。文献上「日本」という文字が现れたのは、唐王朝の正史「旧唐书」が最初です。この书に次のように记されています。「日本の国とは倭国の别称である。其の国は日の升るところにあったので、倭という国名を日本としたのである。或いは、倭国の人间はその名が恰好よくないのを嫌って、日本と変えたという说もある。」当时の日本は自分の国を「日出る処の国」と考え、中国にやってきた使者も尊大だったそうです。このために、通交した当初、中国は日本という国に対しては半信半疑の受け取り方をしたようです。その後、日本侧の自称もしだいに固まり、纪元670年、正式に日本国と记しました。その以降、「倭」を使わず、「日本」という国名は国际的に定着してきました。

日本第一次在文献上出现了,自我是中国的历史书“汉书」,最初的“倭”这一文字在文献载了。“汉书”显示,东夷的海里岛“倭人”住,“倭国”或“倭奴国”创造了。句子奉送「日本」的这种文字出现了唐王朝的正史《旧唐书」是最初。这书如下被记。“日本的国家是倭国的别称。那个国家日升起的地方了,所以倭的国名为日本了。或者,倭国家的人回想是那个名字形状不好讨厌,和日本改变了的这种说。”本时的日本是自己国家的“日出处的国家”认为,中国来的使者也自大。为此,友好往来的当初,中国对于日本这个国家半信半疑的人接受。之后,日本方面的自称也变硬,公元670年,正式在日本国记了。那以后,不使用“倭”,“日本”这一国名是国家际地固定下来了。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2012-04-19
日本作为一个国家出现在文献中,是自我国的《汉书》开始的。最初,汉书中以[倭]来称谓这个不为人熟知的国家。
据汉书所载,东海之中有一岛,岛上住【倭人】,谓【倭国】或【倭奴国】。
直到唐朝正史文献【旧唐书】,“日本”这个词才作为对这个国家的称谓出现。
【旧唐书】中记载道:“日本国为倭国别称。因其处日出之地,谓之日本可也。一说,倭人不喜【倭国】之谓,自称日本国。”
当时的日本自认为是“日出之国”,据说连遣唐使都颇为自傲。因此,中日互通之初,中国好像也对这个国家戒心不已,含混相处。
之后,日本方面渐渐将这个自称固定了下来。公元670年,正式将“日本国”记入正统。再后来,国际上也约定了【日本】这个称呼,再也不用【倭】这个说法了。本回答被提问者采纳
第2个回答  2012-04-16
同楼上。
相似回答