日语中”~でいっぱい”和”~がいっぱい”有什么区别么?

如题所述

●ストレスによる病気というのは、この现代にあっては避けがたい现象だろう。
/因心理压力导致的疾病在当今时代恐怕是难以避免的现象。
~において|~においては|~においても|における
接在体言后面表示场合,时间,范围等意思。相当于“在……”,“在……上面”,“在……这一点上”。「において」、「においては」、「においても」作状语,类似于表示场所的「で」、「では」、「でも」的用法;「における」、においての」作定语,
○1987年における自动车生产台数は;前の年の倍になった。(1987年的汽车产量时前一年的一倍。)
○1988年;この竞技场において;世界卓球大会が开催された。(1988年,世界乒乓大赛在这个赛场举行。)

にあって
意思:表示处于某种场合,或者显示前项提到的某一情况下,后项要说的事情的关系比较随意,根据上下文可以顺接也可以逆接。
可译为:在……之中……。处于……情况下。
●戦後最大の不况下にあって、少しでも无駄を省くことが要求されている。
/处于战后最困难时期,要求我们哪怕是节省一点点也好。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2017-09-12
で 表示原因 因。。 而很多

が いっぱい作为副词前面接が 单纯形容 。。很多

例  人でいっぱい (因为)人把这挤满了
人がいっぱい 人满为患
例如
百度知道
バイドウ知っている
百度贴吧
バイドウ掲示板
百度首页
バイドウトップページ
第2个回答  推荐于2017-09-07
で 表示原因 因。。 而很多

が いっぱい作为副词前面接が 单纯形容 。。很多

例  人でいっぱい (因为)人把这挤满了
  人がいっぱい 人满为患本回答被提问者和网友采纳
相似回答