なる和なり有什么区别怎么用

なる和なり有什么区别怎么用
请具例

なる和なり的区别为:指代不同、用法不同、侧重点不同。

一、指代不同

1、なる:成为。

2、なり:正在成为。

二、用法不同

1、なる:通常性、规则性、习惯性、真理的な动作または状态、または动作に时间法则があるイベントの时间状态を表す。英语の文法では、「时」は「动作が起こる时间」、「状态」は动作の様子や状态を指します。

2、なり:现在行われている动作や存在の状态を表す。英语の时制では、「时」は「动作が起こる时间」の状态を指します。现在进行中は动作の発生时间を「现在」と表し、动作の现在の状态は「进行中」となります。

三、侧重点不同

1、なる:なる是动词。

2、なり:「なり」是动词「なる」的连用形。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2017-11-25
なる 是动词(变成)的原形.
なります 是动词的敬语形式.

なりません 是动词的否定形式.

なり たい 想变成... 动词连用形+ たい 是想做什么什么的意思. 一个习惯用法.

なり。。。 是 なる 这个动词的连用形.

私はアホになる。 我变成傻瓜
私はアホになります。 我变成傻瓜
私はアホになりません。 我不变成傻瓜
私はアホになりたい。 我想变成傻瓜.
私はアホになりたくない。 我不想变成傻瓜.本回答被提问者采纳
第2个回答  2008-03-24
「なり」是动词「なる」的连用形,接续「たい」「ます」时的变化形态。

不懂可以再问,我再把这个答案贴过去。^_^
相似回答